みなさま、こんにちは!
ミックマックです。

今日は環境アクティビストになろう!というお話です。
環境アクティビストってどんな人を思い浮かべますか?
真っ先の思い浮かぶのは、僕はグレタさんです。
彼女の言動に多くの人が勇気づけられ、動かされています。
それで、環境アクティビストって、大きな行動が必要だと思われますが、
実は、小さな個人単位の行動でも、「環境アクティビストだ」と名乗っていいのではないかと思うのです。

☆アイデンティティから行動が変わる☆

なぜそう思うのかというと、
先日、プロダイバーの武本さんという方の講演をZoomで受けました。
気候変動に関するお話でした。
その中で、「小さな行動でも環境アクティビストと名乗っていいし名乗るべきだ」というようなお話がありました。
それを聞いて、僕は「なるほどなぁ」と思ったのです。

☆自分にはできないという呪縛から解放しよう!☆

環境アクティビストというと、「何か大きなことに取り組んでいなければいけない」とか、
「なんだか難しそう」ということを思いませんか?
実はそうではなくて、例えば、「ペットボトルを可燃ごみに混ぜないで、リサイクルした」というような行動を取ったときに、「あぁ、自分は環境アクティビストだ」と思っていいと思うんです。

なぜそう思うのかと言うと、自分は環境アクティビストだというアイデンティティがあるから、行動が変わるからなんです。

☆まとめ☆

もちろん、なんの行動もしていないのに、環境アクティビストだとは思えません。
しかし、大多数の人は、何かしらの環境にいい活動をしていると思います。
まずはそれを見つけましょう!
そして、それを見つけたら、「環境アクティビスト」としての第一歩をあゆみはじめましょう。

きっと、自分が変わるはずです。
そして、あなたが変われば、世界がいい方向に変わるかもしれません。
僕たちから始めていきませんか?