みなさんこんにちは、ミックマックです。
エコな話題をお届けしようと、ネットで検索していたところ、
こんなニュースを見つけました。

環境ダンス

環境省HPより引用:http://www.env.go.jp/press/108396.html

これは、環境省が『環境教育促進法』にもとづき、若者にもっと環境に関心を持ってもらおうという取り組みで行っているイベントだそうです。

おもしろいですね~!


☆若者たちにダンスの発表できる環境を☆

ここ最近、高校生の部活の中にも『ダンス部』が定着して市民権を得ているのではないでしょうか?

だけど、まだまだ、世間一般的なイメージとしてはマイナーな方に入ると思います。

例えば、僕の最寄り駅にも、高校生ぐらいの若者が集まってダンスの練習をしているのを見かけます。
これって、まず一つは練習場所がないから駅や公園などで練習せざるを得ない状況じゃないかと想像します。

これは、今後の課題顔しれませんが、ダンスだけに限ったことではなく、マイナースポーツに関する認知度を広め、未来ある若者たちに活躍の場を提供するというのも社会の役割の一つだと考えます。

それと、せっかくダンスの練習をしても、それを披露する場がなければ熱も入りません。

そういう意味で、今回の環境省の取り組みは、若者に環境のことを知ってもらうという意味でも、ダンスの認知度を広げるという意味でも、とてもいい取り組みだと思います。


☆環境が大切☆

何事もまずは環境づくりが大切だと思います。

環境のことを知ってもらうためにも、まずは、環境づくりが大切ですね。
どんな環境づくりかというと、こういった若者向けのイベントっていいと思いました。

よりよい環境を整えてあげること。
それに合わせて、環境問題について一緒に考えてもらう。

まずはこちらからということですね~。

どんなことでもそうですが、向こうから動いてくれるのを待っていてもいけないと思うんです。
こちらからアクションを起こし、一緒になって動いてもらう。

こういうことが大切だと思いました。