こんにちは!ミックマックです。
最近、ひょんなことからマンホールに関するネット記事を目にしました。
そこでは、ご当地マンホールが紹介されていたんです。
その土地、その土地の特色を生かしたマンホール。
これが意外と面白いと思ったのでご紹介しましょう。
☆身近な足元の芸術☆
まず、マンホールについてです。
普段、目にとめることってないですよね?
日本全国、マンホールの形は同じです。
どこにでもあるというか。。。
だからこそ、目に留まりづらくなっている。
それがマンホールです。
しかし、そのマンホールが今変わりつつあります。
ご当地の特色を生かしたマンホールが、日本各地に存在しているようなのです。
例えば、岡山県の水島というところでは、こんなマンホールがあるそうです。
これ、いいですね!
なんか、味があるというか、僕の個人な感想ですが、まるで山下清の世界観のような感じです!
☆会社の近くのマンホール☆
それで、こうなると、自分の身の回りのマンホールが気になってしまうのが世の常。
僕も探してみました。
すると、こんなマンホールが見つかりました。
これは、おそらく、岡山市のご当地マンホールですね。
なんか、見つけた時は、ちょっと感動しました。。。
このマンホールは、ここにしかないマンホールです。
あの日あの時あの場所で、このマンホールに出合っていなければ、
ぼくと、このマンホールは、見知らぬ二人のままだったでしょう。。。(ラブストーリーは突然に風)
なんというか、このマンホールを見つけたことは、僕がここに立っているあかしのような気がしました。
マンホールって面白いですね~。
☆まとめ☆
今回はマンホールをご紹介しました。
マンホールは普段意識することはないですが、その土地にしかないマンホールを見つけると嬉しいものです。
なかなか、見つけることは難しいかもしれませんが、探すのも楽しいですよ。
ところで、ごみの事でお困りなら、すぐにみつかるこの会社、
ミックマックへご連絡くださいませ!
TEL:086-239-0530
コメント