みなさんこんちは!
岡山は梅雨の合間の晴れ空です!
あおあおとした空を見ていると、気持ちも晴れやかになりますねっ!
さすが、晴れの国おかやまッ!あっぱれです~。
今日はご紹介したい本があります。
それがこちらです。
こちらの本、気になりますよね~。
これは、マシンガンズの滝沢さんというお笑い芸人さんが書いた本です。
お笑い芸人さんが、なぜ『ごみ』の本を書いたのか?
それは、ごみ収集作業員だからです。
お笑い芸人の仕事をしながら、ごみ収集作業員として働いています。
お子さんがいる家庭なら、この『ごみ育』はおススメです。
ごみに関することを親子で学ぶことができます。
僕には小学校の子どもが2人います。
僕もこの本を子どもたちと読みました。
この『ごみ育』はクイズ形式で書かれているので、お子さんでもとても読みやすいです。
子どもたちはとても興味津々で、「わかったぁ!燃えるごみや~」という感じで答えていました。
ごみに関する教育。
これが、これからはとても大切になると思います。
なぜなら、このままいくと日本は、いや世界中が深刻な状況になるからです。
プラスチックが大きな課題となっています。
不当に廃棄されたプラスチックは地球環境に大きな被害を与えるでしょう。
これをこのまま見過ごすと、本当に環境汚染がひどくなる一方です。
この状況をこのまま見過ごすわけにはいきませんよね?
じゃあ、何をしたらいいのか?
自分たちにできることから始めませんか?
具体的には、ごみの分別がいいと思います。
そんな時にこの『ごみ育』がとっても役に立つと思います。
子どもたちも楽しくごみについて学べると思うし、
なにより、大人も「へぇ~、知らなかったぁ~」ということがたくさんあります。
ごみ育のいいところは、親子で楽しく学べるということです。
子どもたちはこれからの未来を担っていく存在です。
そんな子どもたちが地球環境に興味を持ち、
すこしでも、地球に対して、環境に対して、優しくなれるということこそが大切ではないのでしょうか?
ごみは生活そのものです。
人が生活していれば、ごみは必ず出ます。
そんなごみについて、少しづつ考えてみませんか?
☆おまけ☆
マシンガンズ滝沢さんはYouTubeもされています。
最近では『劣等廃棄物ゴミーゴくん』というアニメも始まっています。
ぜひぜひご覧になってくださいませ~
コメント