みなさん、おはようございますっ!
今日は雨ですね~♪梅雨らしい雨で嬉しいですねっ!

さぁ、今日は、生前整理のお話をしたいと思います。
生前整理は、物の片付けだけにとどまりません。
人間関係もよくします。
生前整理をするとライフスタイル全体がよくなります。

ところで、人間関係がいいってどういうことでしょう?

よい人間関係とは、「笑顔」がキーワードになると思います。

自分も笑顔だし、あなたにかかわる相手も笑顔になる。

お互い笑顔でいられることって素敵ですよね。


☆まずは相手を笑顔にしよう☆

まず最初に一番大切なこと。それは、

まずは相手を笑顔にする

ということです。

ここで多くの人が間違うのですが、まずは相手に笑顔にしてもらおうとすると失敗する可能性が高いです。
まずは、自分が相手を笑顔にする。
すると、相手も自分を笑顔にしてくれるんです。不思議と。。。

ここは重要なポイントですね。


☆相手の好きなモノを共有する☆

では、どうやって相手を笑顔にするのでしょう。
方法はたくさんあると思います。

そのうちの1つの方法として

「相手の好きなモノを共有する」

ということがあると思います。

例えば、好きな本、好きな料理、好きなアロマ、好きなスポーツ、などなど。
相手が好きなモノを一緒に共有すると、笑顔になってもらえると思います。

そのためには、相手がどんなことを好きと思っているのか?知らなければいけないと思います。
普段のたわいもない会話の中から相手の好きなモノを聞いて知っておくことが大切ですね。

☆相手の好きな映画を3つ言えますか?☆

普段、近くにいる人ほど、「えっ、なにが好きなんだろう?」
そういう風に思いませんか?

例えば、配偶者。夫さんや奥さんの好きな映画を3つ言えますか?

3つ言えたら素晴らしいと思います。
この週末に、ぜひ映画を見てみてはいかがでしょうか?

もし、3つ浮かばなければ、コミュニケーションを深めるチャンスです。
例えば、夕食の時にでもどんな映画が好きなのか?聞いてみてはいかがでしょうか?

その会話こそが、相手を笑顔にするコミュニケーションかもしれません。

☆まとめ☆

今回は、生前整理でいい人間関係を気づくということを書きました。
そのためには、まず相手をにっこりさせてあげる事がポイントです。

これは仏教のお話です。

『天国では自分の手より長いお箸を使うそうです。それはなぜでしょうか?』

みなさんはどう思いますか?

自分の手よりお箸が長ければ、自分ではモノを食べることができません。
つまり、天国の世界では、「他の人にご飯を食べさせてあげるためにお箸がある」のです。

自分ではなく人の口に食べ物を運んであげるため。

よい人間関係もこれだと思います。

まずは相手を笑顔にする。

これこそがよい人間関係を気づくために大切なことだと思いました。