みなさんこんにちは。
ゴールデンウィークもまじかに迫っておりますね。
ですが、自宅待機でお出かけは難しそうです。
我が家は8歳と6歳の子どもたちがいます。
小学校も休校になるなか、今自宅でできることって何でしょうか?
もちろん学校から出る宿題も大切だとは思います。
ですが、それ意外にも大切なことってあるような気がします。

☆自宅待機中に社会性を育む☆

インターネットを見ていると、こういう記事がありました。
読んでみて一番気になったのがこちらです。

広い見方をすれば、(掃除は)家庭で子どもの社会性を育んでいるといっても過言ではありません。親からすると、まだ子どもだからできないだろうと思ってやらせなかったことも、やらせてみたら意外にできるんだ!という発見があって面白いかもしれません。

とてもいいですね♪
考えてみると家庭というのも社会生活のうちの一つです。
その中で子ども自身が、何かできることはないかな?と考えて行動するってとても有意義なことだと思うんです。

☆まとめ☆

たしかに、学校がなくなって親としては勉強をしっかりとしてほしいと思いますね。
もちろん、学校から出された宿題はやらなくてはいけないと思いますが、
それがすべてだとも思わないんです。

社会性を身につける。
家庭の中で自分の役割を見つけるということ。
これは、今だからこそできる大切な自宅学習ではないか。
そんなふうに思いました。