こんにちは、生前整理アドバイザーのフタガワです。
たとえば、僕のやり残していることの一つに
生前整理について役立つことを広めて行ければ嬉しいと思います。
さて、生前整理ってモノの整理だけではありません。
生前整理は言い換えれば
自分の人生を整理することだ
とも言えます。
生前整理について書かれた本「生前整理で幸せな老いじたく」ではこう書かれています。
”片づけとは「カタをつけること」です。言い換えれば「けじめをつけること」。”(P24)
自分の人生を整理するってどういうことでしょう。
それは、人生において「やり残したこと」にケジメをつけていくことです。
みなさんは、やり残したことって何かありますか?
どうすればやり残したことにカタをつけれるのでしょうか?
☆やり残したことにカタをつける☆
やり残したことにカタをつける。
それはどうすればいいのでしょうか?
答えはいたってシンプル
「1こずつ、やり残しリストを消していくこと」
です。これしかありません。
自分でやり残したことは自分で片づけていく。
そのために何をすべきでしょうか?これには3つステップがあります。
- ステップ1)やり残したことをリストアップする
- ステップ2)いつまでのするか期限を決める
- ステップ3)今日できるやり残したことを実行する
☆例えばこんな感じ☆
たとえば、僕のやり残していることの一つに
「家族で東京ディズニーランドに行く」
ということがあります。
これは僕のやり残していることの1つです。
いつまでに東京ディズニーランドに行くのか?というと、2年後です。2022年にはいきたいと思っています。
なぜ2年後かというと、一つは子どもがディズニー適齢期だということ。
もう一つは、我が家でやっているディズニー貯金がそれぐらいには満期になるということです。
では、ディズニーランドに行くために今日できることは何か?
- ・ディズニーランドについて家族で話し合ってみる。
- ・ディズニーランドで乗りたい乗り物を家族で話し合う
- ・ディズニー以外に行きたい場所をリストアップ
などです。
これを書きながら、僕自身のテンションもアップしています。
家族でディズニーランドに行くことを考えると、ワクワクしますね♪
☆そうはいっても、、、、☆
やり残しリストを作り、できることから実行することの良さは分かっていただけましたか?
ですが、こう思う人もいるかもしれません。
「だけど、結局、実現する前に死んだらどうするの?」
そうなんです。こればかりは誰にもわかりません。
自分の人生のゴールがいつ訪れるのか。誰も知りません。
ですが、だからこそ、「今の自分にできること」を見つけて行動していくことが大切じゃないでしょうか?
やり残したことを実現するために、少しづつ行動していく。
そうすると、必ず自分の幸福度はアップします!
今の自分が幸福であるからこそ、未来の自分も幸福なのです。
僕にとってディズニーランドに行くことは、ゴールではなく中継地点です。
自分や家族が幸せを感じるためにディズニーランドがあるんです。
生前整理の最終的な目標は幸せな人生を歩むこと。
そのために、あなたも人生にカタをつけるために
生前整理を始めませんか?
コメント