現在の断捨離ブームで、「捨てられない」=「悪い」というイメージがあります。 だけど、「捨てられない人」って、角度を変えれば「モノを大切にする人」とも言えますよね? モノを大切にするというのはとてもいいことです。ただ、今のモノがあふれ過ぎている中で生活していると、すこし窮屈だとも思います。 さあ、どうすればいいのでしょうか? ...
もっと読む
カテゴリ: 片づけと心理
ごみの会社の片隅で考えた。8
断捨離ブームで捨てることは正しいという風潮が強いですよね。だけど、なんでもかんでも捨てることって、ほんとうに正しいのでしょうか?なんか、「捨て疲れ」を起こしている人もいるのかなぁと思ってこんな記事を書いてみました。 ゆるーくお片づけをしていきましょう~♪ ...
もっと読む
自宅待機が自宅危機!妻の行動で2次被害を受ける
昨日のことです。新型コロナウイルスの拡大を防ぐため、自宅待機をしています。ですが、それがいけなかった。僕は大切な思い出をなくしてしまうことになったのです。自宅待機、時間を持て余した主婦。そんな主婦がしてしまいがちなこととは・・・・? ...
もっと読む
不必要なものは、自分の貴重な時間が減ります。
先日、片づけに関する本を読みました。この本は非常に面白いですね。片づけを心理学的に分析していくという内容です。その中で片づけのポイントは『現状維持の法則』をいかに解決していくかに絞られるという点が印象に残りました。現状維持の法則には3つあり 1)選択回避 ...
もっと読む