みなさま、こんにちは!
ミックマックです。
このまま行くと、2050年には海洋プラスチックごみの量が、魚の量を上回るんだそうです。
これ、知っていましたか?
みなさんは、それを聞いてどう思いますか?
いろいろ感じることがあると思います。
ただ、大切なのは、「無関心ではない」ことが一番大切だと思うんです。
ちょっと想像してみると、魚の数よりプラスチックの数が多いってすごい話だと思いませんか?
魚からしたら、自分たちよりもプラスチックごみと出会う確率のほうが多いワケです。
もともとプラスチックは、自然界にはなかったものです。
自然界にはないということは、人間がつくったものですよね。
その、プラスチックが魚の数よりも多くなる。
これは、人間の責任ですよね。
自然界に無いものが、自然界にあふれかえっている。。。
これを、不自然というのだと思うんです。
じゃあ、どうやって、不自然を自然に戻していくのでしょうか?
これは、一晩で解決できるものではないと思います。
時間はかかるかもしれませんが、1人1人の”心がけ”が大切だと思うんです。
なぜ、マイバックを持つのでしょうか?
なぜ、マイボトルを持つのでしょうか?
「レジ袋が有料化になった」とか「流行っているから」とかではなく、
人間が自然を不自然にしてしまった責任を取るためじゃないかと思うんです。
自然界に対して責任を取る。
自分にできることをコツコツと行う。
これからは、自然界に責任を取る生き方というのが求められるのかもしれませんね。
コメント