みなさま、こんにちは!
ミックマックです。

今日がいよいよ大晦日!

さて、今日もごみ拾いをしました。
今年最後のごみ拾いです。
今日は、駅の自転車置き場に落ちていたポケットティッシュをを拾いました。

KIMG1775


ちいさなごみ拾い活動ですが、コツコツと続けてきてみて、やっぱりよかったです。
少しでも、地域が綺麗になっているという感覚を持てたことは、とてもよかったです。
ごみ拾いを通して、ほんの微々たることですが、地域に貢献できたことはとてもよかったと思いました。

今年は本当に充実した一年だと思いました。
振り返ってみて、こんなことを思いました。

「そういえば、コツコツという言葉をよく使うようになったなぁ~」

今日も、コツコツという言葉を使っていますし、日常会話でもよく使うようになったと思いました。
前の僕はさほど、「コツコツ」という言葉も使っていなかったのですが、
今年はよく使ったなぁ~と思いました。
これについて、思い出す言葉があります。それはこんな言葉です。

「何をやっても無駄に思えるとき、私は石工がハンマーで石をたたき割るのを見にいく。おそらく100回叩いても、岩にひびひとつ見られない。ところが、101回目に叩いたとき、岩は2つに割れる。岩を割ったのは最後の1打ちではない。ーそれまでのすべての殴打である。」

何かをコツコツやっても、結果が見えないことの方が多いです。
だけど、それは見えないだけで、水面下では変化は必ずあるのだと思うのです。
それに気づかないだけで。。。

今年は、コツコツと続けていくことの重要性を学ばせてもらった1年だと思います。

来年も、ちいさな行動をコツコツと続けていき、
みんなにとって役立つ高度をしていきたいと思いました。

長くなりましたが、今年1年本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。